修徳カップ報告
- seishin3sc
- 2015年8月7日
- 読了時間: 3分
8/1
3年生は武者修行で修徳カップに参加しました!
6:30学校集合で初めての電車バス移動。
東西線日本橋経由で青砥駅下車。
青砥駅から徒歩で修徳高校へ。
暑さの中、重い荷物を背負いなんとか無事に到着。
キメの細かいフカフカの人工芝。と天井から扇風機で冷風と、何とミストが!
あらゆる高校スポーツシーンで修徳高校が活躍しているのも納得の素晴らしい環境でした!!
そんな中、第1戦は江戸川区NO.1級のJunsSCさん
王者の胸を借りて、どこまでやれるかを試す絶好の機会。
結果0-3で敗れましたが、随所に守備での粘りが見られました。
第2戦はFCリガールさん
第1戦よりは前で仕掛ける場面もあり、惜しいシュートもありました。
それ故、若干前がかりになったところを、相手のカウンターで失点。
結果0-2で敗れましたが、やはり守備のところで、子供たちの成長が見られた良い試合でした。
続く第3戦はヴィルトゥスSCさん
この辺りから暑さも厳しくなり、交代要員が少ない事情から体力的にもキツくなってきました。
戦術的な弱点が顕著に出てしまい、そこを突かれた形で失点を重ねてしまい、結果0-5と完敗でした。
この試合はヴィルトゥスSCさんの緩急のドリブルでスルスル抜いていくのが素晴らしかったです。
とても勉強になりました。
最後の第4戦はこれまで3連勝で既に予選突破を決めている修徳FCさん。
三小は暑さでバテバテと3戦全敗でどんよりムード。。。
急遽開き直りのミーティングを実施し、
「暑くて大変なのはわかるけど、他のチームもみんな一緒だよね。」
「強いチームしか来てない中で、今日は皆が何を感じて何を持って帰ることが出来るか。」
「あと12分。とにかく後悔するな。楽しもう!!」と気持ちを一つにし、
とにかく1点取って帰るのを目標にしました。
ゲームは序盤からボールを保持する時間が多く、相手ゴール前での場面も増えました。
相手にとられても、しっかり戻って中盤で潰すことができ、
相手に攻撃のスキを与えませんでした。
その粘りが功を奏し、相手ゴール前での混戦から三小のゴール!
念願の1点、初ゴールです!初めて皆の笑顔がピッチに輝きました!!
残り時間わずかのところでも、待望の追加点が相手ゴールに突き刺さり、
2-0で勝利となりました!
子供たちは「どこも勝てなかった修徳に俺たちは勝ったぞ~!」と大喜び。
予選突破を既に決めていた相手でしたので、最後は勝たせていただいたのかなぁ。。。
なんて大人の余計な解説はココでは不要!!
終わり良ければ全て良し!で思い切り褒めて一緒に喜んで帰路につきました。
凹んだ時間もありながらも、最後に子供たちに楽しい成功体験をさせてあげられ、
きっとこの経験が今後の更なる成長に繋がっていくものと信じています。
今回の遠征について、強豪揃いの中参加して、何を持ち帰ることができるだろう?
我々コーチ陣も当初は色々と不安もありました。
そのためクラブ内、コーチ間でも意見交換し、目的とその意義を良く共有して臨みました。
結果、一番楽しんで経験して、成功体験をとおして成長できたのは、
もしかしたら我々コーチ陣だったのかもしれません。
主催の修徳スタッフの皆さんに本当に感謝いたします。
参加させていただきありがとうございました。
文:3年コーチ
